コラム一覧
【2018.12.06】 GAFA(グーグル、アマゾン、ファイスブック、アップル)の特徴 これまで米国の株式市場をけん引してきたハイテック銘柄はFAANGなどと呼ばれてきましたが、ここへきて世界でもっとも影響力のある企業となっているのがGoogle, Apple,Facebook,Amazonの4社でこれを称してGAFAとよぶようになっているのです。 2018年10月の株の暴落以降米株市場では必ずしも市場をけん引しなくなっているという見方もありますが、強欲な投資家が少しでも先行き見通しがあると株を売り飛ばす …[続きを読む] |
【2018.11.29】 消費税10%の対応準備 現状では依然として正式決定ではありませんが、2019年10月1日に消費税の原稿税率が8%から10%へと引き上げられることが確実な状況となりました。 |
【2018.11.22】 地方におけるコンサル業界の現状について 国内の企業でコンサルとの業務委託契約を結び仕事を依頼する地方企業というのは想像以上に多いものです。 |
【2018.11.08】 海外のフリーランスの現状について 国内でフリーランスのビジネスに関わっていますと海外では一体どのようにしてフリーランスが働いているのか非常に気になるものです。 |
【2018.10.11】 フリーランスと正社員はどっちが得か? フリーランスで働くことを考える場合、気になるのはフリーランスと正社員はどちらが得かという問題です。 |
【2018.9.12】 ビックデータ、AI、クラウド、次に訪れるトレンドは? 21世紀に入っていよいよニューテクノロジーが大きく社会を変えていく時代が本格的に稼働しはじめたことを強く感じます。 |
【2018.8.9】 フリーコンサルとフリーエンジニアはなぜこんなに単価が違うのか 同じフリーランスで働くということになってもフリーコンサルタントとフリーエンジニアは月額等の労働単価がかなり異なるものになります。結果は言わずもがなでフリーコンサルタントのほうが断然稼げるわけですが、なぜこうしたことが起きるのでしょうか? |
【2018.7.10】 フリーランスの住宅ローン、加入すべき保険について フリーランスとして働き始めますと、手取りの収入などはサラリーマンとしてやっていた時代よりも格段に増えるといったこともありますが、収入の安定度は実際1年間働いてみないとよくわからないところもありますし、チャレンジャブルではありますが、安定的かと言われれば必ずしもそうではない部分も多く存在することになります。 |
【2018.6.17】 PMO、PMのポジションにつく人材はPMBOKの知識が必要か PMOやPMという仕事を続けていこうとする人たちにとっては実績以外に公的に認められる資格や評価というものが重要になるのは言うまでもありません。 |
【2018.6.10】 マーケティング・コンサルタントってどんな仕事? マーケティングとひとくちに言いますが、実はマーケティングは製品、価格、セールス、店頭、広告、販促、アフターフォローなどの、製造よりの部分から流通・販売といった様々なエレメント全ての掛け算の結果によって得られるかなり複雑なプロセスになりますから、その掛け合わせエレメントの一つでもゼロファクターがあると結果はゼロのなるという厳しいものです …[続きを読む] |
【2018.6.06】 コンサルタントの定年について考える 近年では高学歴の新卒者が就職先としてかなり積極的に考えるようになっているのが外資系のコンサルティングファームですが、生涯一社で勤め上げるというスタイルが国内でもかなり薄れている中にあっても、コンサルティングファームの定年というのはかなり特殊な状況であることはあらかじめ十分に知っておく必要があると思います。 …[続きを読む] |
【2018.5.31】 若手コンサルタントはどのように育てるか 若手をどう育てるのかというのはコンサルティング業界に限らずすべての業界で共通する問題といえます。 |
【2018.5.28】 コンサルティングファーム内の職位と役割 コンサルティングファームはそれぞれの企業によって役職の名称などは異なりますが、比較的横の転職も多い業界であるため職位のレベルと役割というものは業界を通じてかなり似たようなものになってきています。 |
【2018.5.25】 ITガバナンスについて ITガバナンスというのは多くの企業でよく聞く言葉になっています。 |
【2018.5.22】 PM(プロジェクトマネージャー)に向いている人材とは 世の中を見まわしてみますと多くの企業でプロジェクトというものが盛んにおこなわれていることがわかります。その責任者は必ずしもプロジェクトマネージャーとは呼ばれない方も多いようですが、多くの人達が同様の責任を負って仕事をされていることがわかります。 |
【2018.5.18】 近年のAIブームについて AIは想像以上に早いスピードで社会に浸透しつつあるようで、特に様々な業種の事業の中に取り入れられるケースやAIを導入した商品の発売も目立つようになってきており、さらなる普及が期待される状況になりつつあります。 |
【2018.5.15】 コンサル会社の上場について 米国でスタートしたコンサルティングファームはパートナーシップ制度で共同経営者が資本を持ち寄り、事業を展開するということが基本であったため、長きに渡って株式市場に上場することはないままに時間が過ぎていくこととなりました。 |
【2018.5.11】 コンサル業界の見通し、オリンピック後どうなるか 2020年に東京で開催されるオリンピックは特別な需要を喚起することからここから2年間の経済は比較的順調に進行しそうな状況になっています。 |
【2018.5.08】 上流工程に求められるコンサルスキルとは 上流工程というのはITの実装の世界では日常的に出てくる言葉ですが、ハードウエアやソフトウエア開発に置いて初期段階で顧客の要求をとりまとめ(要件定義)それに基づいて設計を行うまでのプロセスのことを言います。 |
【2018.4.30】 経営コンサルタントになるには(必要なスキルを紹介) ひとむかし前に経営コンサルタントに求められたのはもっぱら戦略的なものが多く、人事のコンサルタントなどはおよそITの実装などとは関係のない人材として働くことができたものです。 |
- « 前
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次 »
-
事例1
■案件概要
・大手保険会社プロジェクトPMOを支援
■求める人材
・コンサルファームでのPMO経験
・要件定義、大規模なシステム構築経験
・保険関係の知識(尚可)
■勤務地:
・東京
■予算
・120万〜150万/月 -
事例2
■案件概要
・外資系事業会社の事業計画作成支援
■求める人材
・戦略系コンサルファームでの経験
・事業計画書作成の経験
・英語ビジネスレベル
■勤務地:
・都内
■予算
・〜130万/月
-
事例3
■案件概要
・SAP導入プロジェクト
■求める人材
・SAPシステム導入の基本設計の経験
・クライアントとのコミュニケーション
・英語ビジネスレベル
■勤務地:
・都内、地方(大阪、名古屋など)
■予算
・〜150万/月 -
事例4
■案件概要
・製造業におけるシステム構築の要件定義
■求める人材
・システムの要件定義、基本設計、開発の経験
・テスト計画書・移行計画書の作成経験
・パワポ等のドキュメント作成が得意な方
■勤務地:
・都内
■予算
・〜100万/月